最近人気の追い炊き機能とは?
昔のお風呂にはほとんど追い炊き機能が付いていたのですが、バスルームの形状などが和式から洋式にかわったことで少なくなり、今また追い炊き機能が人気となっています。
昔は薪を利用して火で湯を沸かしていたという歴史があるので、お風呂を浴槽の下から温めるという事が通常で冷めたお湯を温める機能は普通の機能だったのです。
現在の追い炊き機能は昔の在来工法による追い炊きとはまた少し違います。
二つの種類があり、一つは冷めたお湯をヒーター、ボイラーなどに移し循環して温めるもの、一つは熱い湯を新しくさし湯する方法です。
さし湯は追い炊きとは違いますが、浴槽の機能として追い炊き機能に分類されています。
この2つの方法の大きな違いはどこにあるのかというと、利用する水の量の違いです。
循環方式の場合、既に利用している湯を温める方式なので節水につながります。
さし湯の場合、新たに湯を足すことになるので水を多く利用するのです。
コストという面を考えると、循環方式は水の量が少なく済むので水道代が低くなりますが、初期費用、導入コストを考えると循環方式は機器が複雑となるのでこちらの方が高くなります。
いずれを選択するのかは、初期費用を抑えるのか、それともランニングコストを抑えるのか、それぞれです。
話題の24時間風呂・・・どんなシステムになるのか
最近導入が多くなっている24時間風呂、いつでもお風呂に適温で入る事が出来る理想的なお風呂といわれています。
このシステムは樹幹機能を利用したもので、浴槽にお湯を適温で保持する保温機能をもっているタイプ、これに、レジオネラ菌発生対策を施しているものです。
清浄機能対策も持っていて、24時間常に適温のお風呂に入る事が出来るとして話題になり、導入されるご家庭が多くなっています。
お湯洗浄はメーカーによって違いがあり、オゾンだったり紫外線活用だったり、また抗菌セラミック、光触媒直を利用している事もあるのです。
デメリットとしてはランニングコストがかかるという点になります。
お湯を24時間循環させるという事で節水にはなりますが、24時間常にお風呂の温度管理が必要となるので、電気料金等についてはコストがかかるのです。
ご家族の構成や生活の仕方によって考えてみる
ご家族の生活時間がほぼ同じ、夕食を食べたら順番にお風呂に入るというご家庭なら、24時間風呂じゃなくてもいいですし、追い炊き機能があれば十分と考えられます。
またご家族の人数が少ないようなら追い炊き機能も必要なく、通常のお風呂で十分です。
ご家族の人数が多く、生活時間帯がそれぞれ違うという場合は、24時間対応の方が使い勝手がよいお風呂となります。
高齢者もいて若い人もいる場合、高齢の方は早めにお風呂に入る事が多いですし、若い人は夜遅くなってい入ったり、朝お風呂に入る事もあり、いつでも利用出来る方が安心です。