地震について深く考える必要がある現代の日本

東日本大震災、熊本地震、相次ぐ大災害があり、日本では地震について深く考えさせられることが非常に多くなっています。
でも人は喉元を過ぎるとあれほどの衝撃のあった地震、大災害、悲しみに満ちた日々を忘れがちになるのです。
尊い命が奪われた、大切な人の暮らしが奪われた現状を今一度しっかり無なに刻み、地震がきても命を救う事が出来る暮らしを考える事が必要になります。

今暮している住宅の耐震基準はどうなのか、建て替えやリフォームなどの際に理解しておくべき、耐震リフォームなどの知識を持っておくことも重要な事です。
ご家族を守る住宅を造るために、必要な知識として持っておくと、住み替えの時等にも役立てる事が出来ます。

耐震施工とは何か

耐震というのは、建築物、地盤、道路等「土木構造物」等について一定以上の靱性と剛性を持たせるという意味です。
大きな地震に見舞われた時でも、建物の壁が剥離したり、道路が断裂しない様にすることを耐震といいます。

住宅においては耐震構造の建設を行うリフォーム等、耐震構造を持つ施工を耐震施工といい、細かく基準が設定されているのです。
それぞれ建築に際して、利用する部材、技術など、耐震の機能を確保し発揮させる施工上の条件が厳しく設定されています。

こうした耐震施工に準じた作りの住宅を建てること、またリフォームなどを考えて施工する事が、耐震施工です。
部際については繰り返し利用出来るもの、大きな地震等で振動を受けた場合、効果が無くなるものなどいろいろあります。

耐震設計とはどういう設計になるのか

建築物等に対して用途や設置する地域、また関係法令等の条件区分、区分地域の防災計画などに沿ってその基準となる項目をすべて満たした設計が耐震設計です。
この耐震設計に関係する法令としては、建築基準法はもちろん、消防法や地域の条例等様々な法令が関係しています。
耐震設計によっては施主の要望に応えて、これらの基準よりさらに高い基準で設計されることもあるようです。

大きな地震が立て続けに発生したこともあり、近年、リフォームや住み替えを考慮する時、法令、地域の条例、通達などよりもレベルの高い耐震構造を持った耐震設計を行う人が多くなっています。
耐震基準ぴったり、という事ではなく、「想定外」の地震が来たとしても、ご家族を守る事が出来る余裕を持った設計が必要です。