高齢になってからではなく今考えておきたい介護リフォーム

高齢化により、老老介護のご夫婦も多くなっている現代です。
今はお子さんたちがいても、将来、お子さんたちが都市部で所帯を持つようになれば、老夫婦二人で暮らすことになります。
最近は少子化も進み、お子さんが一人というご家族も多いので、将来を見越して介護リフォームを考えているご家族も多いようです。

介護リフォームは、介護が必要な方が暮らしやすいように、住宅の中で怪我などしない様に、段差をなくしたり、手すりを付けたり、浴槽を安全な物に変えるなどする事を言います。
介護リフォームする場合の大きな目的は、事故予防です。
介護を受ける人が怪我などをする事が無いように、またその為にも介助者が解除しやすいようにリフォームを考える必要があります。

玄関とトイレの介護リフォームを考えてみる

車椅子になったり、段差で足を持ち上げるのが苦労するという状態になった場合、住宅のちょっとした段差がネックです。
通常、上り框の高さについては一般住宅で15cm位とされています。
しかし車椅子や杖の利用が必要となると、この段差が生活に大きな支障となるのです。

玄関に車椅子でそのまま入る事が出来るようにスロープを付けたり、段差をなくすリフォームは、介護リフォームの中でも必須といわれています。
また床は滑りにくい材質に変えるなど、工夫も必要です。

介護が必要な状態になると移動に時間がかかりますし、使いやすいトイレじゃないとトイレを汚すことも多くなります。
介護を考える場合、トイレは様式が基本です。
年齢を重ねるとしゃがむ、立つという動作が難しくなるので、座って用を足せる洋式トイレは介護に必須と考えます。

車椅子から便座に座るときに必要な手摺、また間口が狭いトイレは間口を広く取る工夫も必要です。
ドアではなく、広い間口が実現できる引き戸にするとより使いやすくなります。

事故の多い浴室、使いやすい安全な浴槽を

高齢の方が住宅内で怪我をされる理由の最も多い原因は浴室です。
浴室の床で滑って頭を打ったり、浴槽から上がるときに浴槽が高いためにまたぐのに苦労したり、自己が起りやすい要素を持った浴室が多いといわれています。
また浴室と居室の温度差によってヒートショックを起こしてしまう方もいますので、浴室の介護リフォームは色々な面を考慮しなければならないのです。

浴槽を低く、足を持ち上げずにゆったり入る事が出来る、滑りにくい材質の床、冷たくなりにくい材質の床材にして、浴室用の介護椅子を設置します。
手摺を浴槽部分や浴室から脱衣に移動する場所などにも取り付け、ゆるい傾斜を利用し段差をなくす工夫も必要です。

介護リフォームは介護用品や介護について知識を持っている業者に依頼する方がより質の高い介護リフォームになります。
高齢者、また障害をお持ちの方の命を守るリフォームともなりますので、使い勝手と安全性の高いリフォームができる業者に相談すべきです。